このページについて
このページは併催のカラーズと共通です
告知サイト内以外の場所にも同内容を記載しています
2020/7/30電子チケット受付開始
2020/7/27更新
更新履歴:2020/7/18公開
当日の流れ 【参加者全員】
短縮開催のため、タイムスケジュールを以下のように変更します
サークル参加者は、11時前のご来場をご遠慮ください。一般参加者は、選択したチケットが定める集合時間よりも早いご来場はご遠慮ください
いずれも密を避けるための処置です。ご理解とご協力とをお願いします
11:00〜12:00……サークル入場/追加椅子交換
11:50……一般入場開始/追加椅子交換受付終了
12:00……イベント開始
13:00……着払搬出受付開始/色紙交換スタート
14:00……イベント終了(状況に応じて延長も検討)
14:30……搬出受付終了
15:00……完全撤収
モーニングスタッフに関して 【サークル参加】
- 今回は「サークル参加者」に限り、募集します
- 9:30に、直接会場へお越しください(7/18公開時より30分早まりました)
- 事前登録などは不要です
- マスク着用での作業となるため、今までの設営より時間の余裕をもって、朝の準備を行います
- お礼として、パンフレットをおひとり1部差し上げます
- その他は、以下のお願いを遵守してくださる方とします
イベント当日の新型コロナ対策について 【参加者全員】
新型コロナ対策として、サークル・一般を問わず参加者全員に、以下についてご協力をお願いします
- 掲示POPをよく読むこと(飛沫を飛ばさないようにするため、お声がけではなく、POP等での対応になる場合があります)
- 出入り口における、アルコールでの手指の消毒(アレルギーのある方は各自対策をお願いします)
- 入り口での検温(非接触型体温計を使用。おでこで測定)→ご自身で髪をあげてもらう必要がありますので、測定前は片手を空けた状態になるよう準備してください
- 顎マスクなどをしないよう、正しいマスクの着用を徹底→【参考:厚生労働省You Tube】
- 咳エチケットを徹底→【参考:厚生労働省】
- こまめに正しい方法で、きちんと手を洗う→【参考:厚生労働省PDF】
- 熱中症対策を充分に行う(適時水分や塩分を取る、涼しい格好をする等)
- 大声での談笑や、長々としたあいさつなどはしない(交友を目的としたイベントとしては残念ですが、ご協力ください)
- 密にならないよう、一箇所に集まらない。集まってしまう場合は、できる限りの間隔を開ける
- 既往症のある方は、無理をして来場しない
- 睡眠不足などにならないよう、事前から体調を整える。体調不良の場合、参加を見合わせる勇気を持つ
- 筆記用具の持参
- 使用済みマスクを含む、すべてのゴミの持ち帰り(段ボールとパンフレットのみ、本部で引き取ります)
- 個人情報提供への同意(詳細は以下「電子チケットの取得」にて)
お願い事項:サークル参加者
サークル参加者へは、以下をお願いします。また、募集時と変わっている部分も、以下であわせてお知らせします
- 来場可能時間は11時からとなります。パンフレット購入時などで密になるのを避けるため、11時以前のご来場はご遠慮ください【変更箇所】
- サークル参加時間に遅れた場合、一般参加者とおなじ入場時間となります(場合によってはフリー入場時間からのスタートになります。ご注意ください)
- 当日の追加椅子の貸し出しは行いません。事前申し込みに限り、追加椅子を貸し出しします(追加椅子チケットと交換で貸し出し)【変更箇所】
- スペースが密になりすぎないよう、適度な人数でご参加ください
- サークル机と机の間隔が空いていますが、自スペース(1spあたり幅90cm)をはみ出してのご利用はご遠慮ください。換気のための空間ですので、ご注意ください
- ご自身のサークル規模と相談しながら、可能な限りの感染や飛沫防止についてご協力ください(新刊セットを作る、値段を切りよくする、適時消毒する等。強制ではありません)
- R18頒布物の対応は、従来どおり変更はありません。机上にあるR18頒布物は、見本を含めてすべて梱包してください
お願い事項:一般参加者
一般参加者へは、以下をお願いします。また、募集時と変わっている部分も、以下であわせてお知らせします
- 密になるのを避けるため、来場可能時間は厳守してください。ご自身で選択したチケットの時間により、来場可能時間が異なります【変更箇所】
- サークルに向かって左右に、サークル机と机の間隔が空いていますが、通路ではありません。サークルスペースです。横切ったりしないようにご注意ください
- 本部、休憩所などで感想はがき用はがきの提供を行いますが、できるだけ筆記用具は持参してください。感想はがき以外に、直接メールなどで執筆者へ感想を伝えることを推奨します(モチベーションが上がります!)
- 頒布物の購入がスムーズに行えるよう、小銭を多くするなど、いつも以上に事前準備をしてください
ご入場いただけない場合
以下の場合、サークル・一般・スタッフを問わずご入場をお断ります。該当の方は残念ですが、ご帰宅願います
- 体調不良の方
- 当日37.5度以上の発熱がある方(入り口での検温時)
- 海外から帰国後2週間を経過していない方
- 感染症陽性者とその濃厚接触者
- マスクを着用していない方(当日小分けの不織布マスクを1枚100円にて販売しますので、ご希望の際はお申し出ください)
- 個人情報のご提供にご協力いただけない方
電子チケットの取得 【参加者全員】
会場より、新型コロナ対策の一環として個人情報を把握するよう要請がありました。今回は電子チケットで把握、有事の際は一斉連絡にも使用します。ご協力をお願いします
1:電子チケット詳細
- サークル・一般を問わず参加者全員、ひとり1枚電子チケットが必要です
- サークル参加者は、この電子チケット以外に、サークル案内同梱の紙のサークル参加証が必要です
- 電子チケットの発行もチケット取得自体も、すべて無料です(手数料不要)
PassMarketを使用するため、Yahoo!アカウントが必要になります(取得無料)【Yahoo!アカウント不要となりました(7/30追記)】- PassMarketでの電子チケットは無料ですが、別途パンフレットが必要になります
- イベント当日スマホやタブレットなどをお持ちでない場合は、会場で別紙に同内容をご記入いただきます。ご記入に際し、ご入場まで時間がかかる場合がありますので、できるだけ電子チケットの取得をお願いします
- イベント当日は、下記「2:入場時の電子チケット使用の流れ」を参考に、スムーズなご入場にご協力ください
- ご提出いただいた個人情報は、保健所等の公的機関への開示、提供が必要な場合があります。あらかじめご了承ください
- ご提供のデータは、イベント終了1ヶ月後に破棄します
- 当日参加できなくなった場合のご連絡は不要です。PassMarketからのキャンセル申請も必要ありません。ご連絡いただいても返信しませんので、ご了承ください
2:入場時の電子チケット使用の流れ
イベント当日は、下図のチケット画面を参考にして、スムーズなご入場にご協力ください
パンフレット購入前の、検温時にスタッフが確認します。3項目目の【スタッフ確認画面】を準備していてください
- 電子チケット購入後の画面、「係員が対応します」をタップ
- 「一度受付すると元に戻せません。チケットを受付しますか?」画面で、「はい」を選択
- 【スタッフ確認画面】「受付の係員に画面を提示してください。一度受付すると元に戻りません」画面で、「受付する」を表示したままスタッフにご提示ください
- 「受付する」のタップは、参加者ご自身で行っていただきます(誤タップ注意)。緑のチェックボタンが現れ、来場が確定されます。入退室の際は、パンフレット以外にこの画面をスタッフへ提示してください
3:電子チケット入手
参加形態により、チケット内容が異なります
間違えないように、注意して申請をお願いします
【サークル参加者はコチラより申請】
【一般参加者はコチラより申請】
その他の感染対策
- スタッフは持ち場や必要に応じて、フェイスガードを利用する
- 休憩所を設置する際は、対面しないように注意する
- 落とし物は、貴重品を除き、当日会場内での破棄とする
- 事前に欠席などのご連絡がない場合でも、当日受け取りのない宅配搬入の荷物は、着払いにて返送とする。宛先が分からない荷物については、状況に応じて会場での破棄扱いとする
- 場内は毎時3~4回の頻度で空気の入れ替えを実施中
- その他、会場からの指導に従います
参考
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用→【参考:厚生労働省】
- 東京都福祉保健局の新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口→各保健所一覧
- 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
開催について
以下の要請等があった場合、前日の発表であったとしても、イベントを中止ないし延期とします
なお、中止ないし延期の判断は、その時点で行うものとします。適時告知サイト・Twitter等をご確認ください
- 政府からの自粛要請や緊急事態宣言発令
- 東京都や会場からの自粛要請
- その他開催に際し、緊急性や重要度の高い事案が発生した場合